はじめに
本記事は友人のブログを紹介する記事です。
先日、10年来の友人と久々に食事した際「ブログやっている?」という話になりました。
(ちなみに食事はインドカレーでした。)


聞くところによると友人はnote記事をたくさん書いているとのこと。
本記事ではそんな友人の面白記事を紹介したいと思います。
友人のnote↓

私からすると友人は独特の感性(?)を持っており、何もない日常生活から笑いを生み出す、不思議な人間です。
例えば、数学の授業。
教師がテキストの問題を淡々と解説していきます。
私は授業中、板書をノートにメモし、問題の解き方や答案作成のコツ等を理解することに努めます。
有意義ではありますが、つまらない作業です。
授業後、友人に感想を聞いてみると、
「この教師、着ている服にサイズのシール貼ってあった、Lサイズだった😂😂」
と言ってゲラゲラ笑っていました。
確かにユニクロで販売されている服にはサイズを示す透明なシールが貼られていたりしますよね。
私は気づきませんでしたが、シール貼りっぱなしの服で授業をしていたようです。
その他にも、友人は数学教師の口癖の回数を数えて「今日は何回言ってたよ!」と教えてくれたりしました。友人の観察力や退屈な日常をコンテンツ化する能力の高さに驚きました👀
前置きが長くなりすぎました。
そんな友人のnote記事で面白かった記事を紹介したいと思います。
友人のブログ記事紹介
1. ラムーという最強のスーパーマーケットを知って欲しいだけの記事

皆さんはラムーというスーパーをご存知でしょうか?
いわゆる“激安スーパー”ですね。
私の好きな”激安スーパー”はサンディで、あまりラムーを訪れたことは無いですが、本記事を読めば、その凄さが分かります。
個人的には「万代(mandai)」「生協(coop)」が高級スーパー扱いになっていた点が面白かったです。
万代も生協も庶民派スーパーちゃうのん?とツッコミたくなりますが、それだけラムーが激安ということですね。
2.大学受験から10年経って思うこと

続いての記事は大学受験に関する記事です。
苦労を乗り越えた者とそうではない者の差について、大学受験という切り口で考察されています✎
大学受験に限らず、踏ん張りどころ/勝負どころ というのは人生において何度か訪れるものだと思います。成功が保証されていない中で、成功に近づくため、努力を続けられるかは大切だと私も思います。
ともすれば「結果が全て」で片づけられがちな世の中ですが、結果だけではなくプロセスの重要性を改めて認識することができる良記事です。
ちなみに本記事に書かれている通り、友人が通っていた高校の偏差値は76とのこと、高すぎるわ😂
3.日本人が持つ海外旅行のハードルの高さ

本記事は海外旅行に関する記事です。
私も海外旅行は時々する方ですが、友人は世界一周するほどの海外旅行狂です(これは褒めています。)
私も「日本人は海外旅行する人が少ない」と漠然と感じていましたが、この記事ではその要因について考察されています。
海外旅行する人が少ない要因として「語学」「治安」というのは、すぐに思いつく理由です。
しかし本記事では、更にもう2つ理由があると、踏み込んだ考察がされており、その内容も説得力のあるものとなっています😌
まとめ
以上が友人のブログを紹介する記事でした。
私のブログ記事は説明文調ですが、友人のブログは日記のような文体で面白おかしく読めると思います✨
気になる方は是非ご覧くださいね。

コメント