この記事の内容
アオバズクの観察(妙見山)
お久しぶりです.
かなり前の話になりますが,友人と妙見山を散策してきましたので記しておきます.
妙見山は兵庫県と大阪府の間にある山だそうです.暇しているだろうと思われたのか 友人から妙見山の散策に行きませんか とお誘いが来ました.
たまには山に行くのも良いなと思い散策に出かけることにしました.
能勢電を使い妙見口駅で下車.
/IMG_6435-1024x575.jpg)
集合場所に訪れた友人は何故か虫網を持っていました.
珍しい虫がいたら捕まえたいとのこと.
集合場所からコースに沿って進み頂上付近にある能勢妙見堂を目指します.
体力が落ちているのかすぐ息切れします.
歩き始めて3時間30分くらいで能勢妙見堂に到着.
息切れして休んだり虫を捕まえて観察したりしたので,予定よりも長くかかりました.
/IMG_6458-575x1024.jpg)
誘惑に負けてサイダー購入 喉が潤った
その後,野生のアオバズクの家族(フクロウみたいなやつ)を観察するために野間の大ケヤキを訪れました.
個人的にはこれが一番楽しみでした.
とても大きいケヤキですが,よく目を凝らすとアオバズクがいます.
子育ての時期になると来るそうです.
双眼鏡を持ってこなかったことを後悔
スマホのカメラじゃ遠くて撮れないのでミラーレス一眼で撮りました(それでも遠い…)
APS-Cのカメラで200mmのレンズを使ったのでフルサイズ換算だと300mmくらい…?
/IMG_6481-1024x575.jpg)
/IMG_6483-1024x575.jpg)
こっちを見てくるアオバズク
/IMG_6548-1024x575.jpg)
巣から出てきた雛たち
/IMG_6549編集後-1024x575.jpg)
拡大するとこんな感じ
親鳥も雛も梢にいたので距離がとても遠く,また枝や葉が入ってしまい上手く撮れませんでした.
ムズカシイ...
追伸
妙見口駅の近くでかき氷を食べた.
夏休み感を味わった一日でした.
/IMG_6570-1024x575.jpg)
コメント