この記事の内容
大和郡山散策、奈良少年刑務所特別公開
先日友人と奈良へ遊びに行った時の記録を残しておきます
・大和郡山散策
奈良といえば奈良公園や大仏が有名ですが、今回訪れたのは大和郡山です
大和郡山は金魚で有名な町です
大和郡山へは 奈良斑鳩きっぷ を使用
のどかな風景が広がります
・金魚資料館
近鉄郡山駅から少し歩いた場所に金魚資料館があります
金魚の養殖池の風景の中に突然資料館が現れます
中では色々な金魚が展示されていました
金魚かわいい

友人曰く「ぼんち揚げにしか見えない」

・金魚の釣り堀
金魚資料館から徒歩15分くらいの釣り堀を訪れました
もちろん金魚の釣り堀です
縁日の金魚すくいの金魚をイメージしていた私は「あんな小さい金魚をどのようにして釣るんだろう?」と疑問に思いつつ釣糸を垂らします

なかなか釣れません
やはり魚のサイズが小さいためか、浮きがしっかり沈んでくれません
上げるタイミングが難しいです
30分でようやく1匹釣れました
思ったより大きな金魚!
結局1時間強で4匹釣れました


餌を小さくつけるとよく釣れるようになった気がします
・金魚すくい
金魚すくい道場を訪れました
金魚すくい2回で100円!
安い!!ジュース1本我慢すれば金魚すくいが2回もできる計算.
大和郡山で学生時代を過ごしたら放課後は金魚すくいばかりしていたと思います
久しぶりの金魚すくい 結果は悲惨(1回目1匹、2回目5匹)
大和郡山で学生時代を過ごしたら放課後は金魚すくいばかりしていたと思います

大和郡山を楽しんだ後は奈良少年刑務所の特別公開へ向かいました
・奈良少年刑務所
奈良少年刑務所が特別公開されていたので訪れました
もうすぐホテルに改修されるらしく、改修前最後の公開だそうです
ものすごい混雑
施設は思ったより綺麗でした
私は網走監獄を訪れたことがありますが、奈良少年刑務所と網走監獄は雰囲気が似ていました(レンガ造り、中央看守所など)
同じ目的で作られているため似ているのは当たり前かと納得
各部屋の扉はこんな感じ
扉から部屋の中を覗き込む見学者が入ることができる部屋もありました
その他に見学した施設
中央看守所
少ない看守で多くの収容者を見るため看守所から放射状に舎房が伸びています
舎房の一つを探検 両側に部屋が並んでいます
浴場

地下に浴場がありました
見学を終えて建物の外に出ると屋台があり,お祭りのような雰囲気でした
よく晴れて絶好の行楽日和でしたが人混みに疲れました
脱獄防止でしょうか,電柱に網が張ってあります
金魚すくいの練習したい人は大和郡山おすすめです
コメント