はじめに
久しぶりの投稿のような気がします。今回の記事は日高地方を訪れた際の記録です。
日高地方は風光明媚で、ご飯が美味しく良い所でした。
いつも通り場所を示しておきます(えりも町)↓
なかなか遠いです。。。
襟裳岬については過去に訪れたので今回はスルー(訪れた時の記事はこちら)
日高地方には釧路や網走、帯広などと異なり大きな都市が無いためでしょうか、空港がありません。
東京から日高方面へアクセスする場合、新千歳空港まで飛び、そこからレンタカーになるかと思います。公共交通機関を利用することも(一瞬)考えましたが、やはり車の方が寄り道するのに便利ですね。(そういえば日高本線は多くの区間が廃線になってしまいましたね…)
襟裳岬だけに行くなら新千歳空港よりも帯広空港を利用したほうが近そうです。
ともあれ以下に訪れた場所と感想を記します。
みついし昆布温泉
えりも町を目指して車を走らせていると温泉を見つけたので入ることにしました。ここの温泉では湯船に昆布が浮かべられており面白かったです。鍋の具材になった気分?
露天風呂もあり満足度は高いです。ちなみに隣には道の駅があり、お土産を買うことができます。また(冬季も営業しているのかは確認していませんが)オートキャンプ場も併設されていました。なんか凄いトコだぞここ…!


温泉の駐車場は広かったです。
(これとは別に道の駅にも駐車場がありました)
うらかわ優駿ビレッジ アエル
温泉でさっぱりした後は浦河町にある馬の放牧施設を訪れました。
過去のレースで活躍した馬たちがいました。
たぶん凄い馬達なんだろうけど、競馬に疎い私は全然分かりませんでした。
ただ、どの馬も筋骨隆々で走るとむちゃくちゃ速そうでした。
速く走る為に生まれてきた馬達はどれも恰好良かったです。
ちなみに餌やり体験もできました。(さすがに餌の持ち込みはできませんが、売店で売られている人参なら大丈夫とのこと)

ウイニングチケット、タイムパラドックス、スズカフェニックス




JRA日高育成牧場(メモリアルホール・展望台)
先述の、うらかわ優駿ビレッジ アエルのすぐ近くにJRAの牧場があります。
多くの施設は関係者以外立ち入り禁止ですが、メモリアルホールと展望台には入ることができました。
かなり昔の建物がほぼそのままメモリアルホールとなっていました。
牧場の歴史について学ぶことができました。


また展望台からは広大な牧場を見渡すことができます。
意外と屋内施設が多いことに気付きました。
これだけ整った設備ならば優秀な馬が育ちそうですね…!

展望台からの景色
エンルム岬
浦河町を抜けて南へ進むと様似町に着きました。素通りするのも勿体ないと思い、少し寄り道してエンルム岬を訪れました。ほぼ観光地化されていない素朴な岬でした。私はこういう場所が好きだったりします。なんだか落ち着くんですよね。
景色も良かったです。斜面には沢山のフキノトウが生えていました。

そこそこ急な階段


観光地化されていない素朴な岬でした


フキノトウ(で合ってる?)が生えていました。
えりも住吉神社
ひたすら車を走らせ続け、えりも町へ到着。神社を見つけたので参拝。
神社の境内からは、えりも町内とその先の太平洋を見渡すことができます。

境内からは、えりも町と太平洋を一望できました
(写真だと少し分かりにくいですが)
えりも町郷土資料館
手っ取り早く町内の歴史を知ろうと思い郷土資料館を訪れましたが、すごく良かったです。
入館料無料(私が訪れた時は無料でした)とは思えない展示内容の量と質にただただ驚きました。
アザラシのはく製、沢山の昆布の標本、実際に使用されていた灯台のレンズなどなど面白い展示品が沢山ありました。また絵や図が沢山使われたポスターのお陰で、えりも町の概要を学ぶことができました。入館無料とは思えないクオリティの高さでした。


たくさんの昆布の標本がありました
昆布以外の展示も充実しており大満足
フンベの滝
襟裳岬から約40km離れた滝を訪れました。
私の他には誰もいませんでした。穴場なのでしょうか、駐車スペースも狭めでした。
国道沿いを走っていると突然現れるので通過しそうになります。
国道を挟んで滝と太平洋という贅沢な景色を堪能しました。

冬は凍るのかな…?
百人浜
襟裳岬から車で15分くらいの位置にある浜。
広い駐車場があります。
駐車場から浜の方へ探索すると展望台的な建物がありました。
浜まで出ようと思いましたが途中、水浸しの箇所があり通り抜けを断念しました。


ここの水たまり意外と深かったです。
おまけ(ジンギスカン・カレイ定食)
旅行の途中で食べたジンギスカンとカレイ定食
ジンギスカンはタレなしでも美味でした(もちろんタレをかけると更に美味しいです)


カレイにこんなに脂があるとは思いませんでした。また香りがすごく良かったです。味もgood

コメント