この記事の内容
父島滞在2日目(父島の散策)
父島滞在2日目は電動アシスト自転車を借りて島の散策をしました
原付を借りることができれば良かったのですが、原付を運転したことがなく転倒が怖かったので次善の策です
ルートは島の北西部に位置する島中心部から出発し、途中寄り道しながら島の南部の浜を目指します
途中いろいろと寄り道をしました
気になった場所を記します
境浦海岸
第二次世界大戦時に沈没した船がありました
ダイビングすると沈んでいる部分を近くで見ることができて面白い場所だそうです
第二次世界大戦時に沈没した船がありました
ダイビングすると沈んでいる部分を近くで見ることができて面白い場所だそうです

人が全然いません

戦争で沈められた船
小笠原海洋センター
ウミガメの保護施設でした
ウミガメの保護施設でした



子ガメたち かわいい!
小港海岸
東京都最南端のバス停を発見!
ここも新宿や渋谷と同じ東京都なんだ…!と内地から1000km離れた父島で大都会への思いを馳せます
東京都最南端のバス停
泳いでいる人がまばらにいました
中山峠展望台
海岸から20分くらい山を登ると着きます
更に進むと島南部の浜に行くことができますが、この日は特に泳ぐつもりはなかったので中山峠までで引き返しました
RPGで出てきそうな峠へと向かう橋
橋を渡った先にはヤギ除けの柵
風光明媚なところでしたが殆ど人がおらず貸し切り状態
小笠原亜熱帯農業センター
亜熱帯の面白い植物があるのかなーと思って訪れましたが,観光地というよりは研究施設という感じで早々と退散
メジロがいました かわいい!
夕食
宿に戻り相部屋の社会人の方と共に夜ご飯を食べに出かけましたいろいろな島の料理
一人旅の旅行者達と飲むことになりました
人それぞれ色々な人生があるんだなぁとしみじみとしていました
まさかの二次会(!!)にも行きましたがラム酒を飲んで記憶があまり残っていないので割愛(おい)
ふらふらで宿に戻りましたとさ
翌日は1日ツアーに参加しました
それはまた次の記事にします
コメント