この記事の内容
ローマ観光,バチカン観光
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローマ観光の続きを記したいと思います.
今回の旅行では5日間くらいローマでフラフラとしており,沢山写真を撮りました.
その中でもお気に入りの観光地の写真を紹介したいと思います.
・フォロ・ロマーノ
あふれ出る古代遺跡感が好きです.
高校の時に世界史を選択しておけば良かったと強く後悔しました.


・コロッセオ


言わずと知れた超有名観光地です.
めちゃくちゃ人が多かったです.
観光客も多かったですが,自撮り棒を売ってるオッサンや,怪しいおもちゃを売ってるニーチャン,メチャ晴れてるのに折り畳み傘を売ってくるオヤジも沢山いました.
コロッセオの入場ですがチケットを買うのに凄まじい行列でした.
↓馬車の横に入場券を買う人達の行列ができています.

なのですが実は行列を回避する裏技(コツ?)があるので記しておこうと思います.
それはフォロ・ロマーノの入場口でコロッセオも入場できる共通券を買うことです.
フォロ・ロマーノはコロッセオと比較してチケット売り場の混雑がマシであることが多いという事を聞いていたので,私はこの方法で殆ど並ぶことなくコロッセオの入場券(とフォロ・ロマーノの入場券)を入手することが出来ました.
コロッセオのチケット売り場が混雑している場合には試してみる価値がありそうです.
・古代ローマの水道橋の遺構


ローマ中心部のテルミニ駅から地下鉄で約30分で到着.
水道橋の遺構があります.
土木をかじった身としては訪れずにはいられない!?

断面を見ると水を通していたと思われる穴が確認できます.これらの遺構は草原に人々の記憶から忘れ去られたかのように残されていました.
草原では地元の人がピクニックをしていました.憩いの場でしょうか.
人通りが少なかったので私は暗くなる前に退散.
ここからはバチカンとその周辺について見て回ったところをまとめておこうと思います.
・サン・ピエトロ大聖堂

バチカン市国内にあるカトリックの総本山です.
ローマ市内の他の教会も美しく見ていて飽きないものばかりでしたが,ここは別格でした.
こんな巨大な建造物を作るところに人間の信仰心の深さを見たような気がしました.
内部はこんな感じ.


・ピエタ像(聖堂内部)
また聖堂に入ってすぐのところにミケランジェロ作のピエタ像がありました.
布の雰囲気が石で精緻に表現されており,しばらく時が経つのを忘れて眺めていました.

また聖堂のクーポラ(ドームのてっぺん)に登りました.
登るための階段は非常に狭くドームに沿った階段であるためか傾いており,登るのが一苦労でした.

しかし登りきると素晴らしい景色が待っていました.

このようにサン・ピエトロ広場を一望することができます.
階段は大変ですが,訪れる価値が充分にある素晴らしい場所だと思います.
・バチカン美術館
バチカン美術館にも訪れました.

ガイドブックや旅行情報が載っているホームページでは事前予約が推奨されていましたが(計画性がないため)予約なしで行きました.
行列が長くなる前に早めに並ぼうと思い,開館30分前に行くと既に行列ができていましたが,開館してから30分後に入れたので結局1時間くらい待ったことになります.
でもやはり予約しておいた方が安心&効率的でした.
(予約無しなのに1時間待ちで済んだぜラッキーと思ったのもつかの間,この後訪れるフィレンツェのウフィツィ美術館でバチカン美術館よりも凄まじい行列に巻き込まるのでありました)
行列に並んでいると「こっちでチケット売ってるよ,列をスキップできるよ」と英語でしゃべりかけてくる怪しいニーチャンがいました.
着いていったら多分ぼったくり価格でチケット買わされるのだろうなぁと思いながら丁重にお断りしました.
システィーナ礼拝堂以外は写真撮影(フラッシュは禁止)が認められていました(ような気がします).


システィーナ礼拝堂は今回の旅行で一番訪れたかった場所だったのでとても期待していましたが,期待を裏切らない迫力と美しさでした.(撮影禁止だったので写真はありません)
個人的には最後の審判も素晴らしい絵画ですが,天井画の方が感動しました.
・サンタンジェロ城
バチカンを出た後はすぐ近くにあるサンタンジェロ城を訪れました.
てっぺんからの景色が良く,夢中でシャッターを切っていました.
城のてっぺんにある像


以上がローマ,バチカン編になります.
ローマを出た後は国鉄でフィレンツェへ向かいました.
さてどうなることやら…
・ローマ・バチカンの感想,メモ
・スリ対策を一応しておいたおかげか,スリに遭うことはなかったです.
・自撮り棒や変なおもちゃを売りつけてくる人が観光地には沢山いましたが無視すると立ち去ってくれました.
・主に有名観光地を訪れている為だと思われますが,私の片言の英語でも意外と通じる(残念ながら日本語はほとんど通じない)という感想を抱きました.
・しばしば交通機関がストライキで止まることがあると聞いてヒヤヒヤしていました.
嫌な予感が的中し私の滞在中にもストが実施されましたが,幸いにも列車は動いていました.本数を減らして運行していたのでしょうか.
ストライキ情報はイタリア語のホームページしか見つけられず難儀しました.駅など現地での情報収集が重要かもしれません.
・個人旅行だったので早起きしてツアーの団体が動き出す時間よりも早い時間から行動することで混雑を回避することが出来ました.
・カモメ(?)をたくさん見ました.
・おまけ
ローマではピザをたくさん食べました.
ローマでは街中に沢山ピザ屋があり多くの店でテイクアウトすることも店内で食べることができました.
日本でラーメン屋にふらっと入る感覚で,ピザ屋にふらっと入ってマルゲリータばかり食べていました(価格もピザ一枚が日本円で1000円くらいと日本のラーメンの値段に近いです).
コメント