東京旅行(八丈島)前編:東海汽船の夜行便で八丈島へ

写真
この記事は約7分で読めます。

はじめに

本記事は東京旅行の記録です。東京といっても、今回の旅行の目的地は八丈島!です。これまで東京都の島嶼部には何度か訪れていますが、八丈島に訪れるのは今回が初めてです。本旅行では夜行フェリーを利用し、2泊4日で八丈島を満喫しました。

ちなみに過去に訪れた東京都の島は「父島(小笠原諸島)」「神津島・新島(伊豆諸島)」です。

父島(小笠原諸島):アクセスは大変でしたが、非常に楽しく充実した時間を過ごすことができました。
神津島・新島:知名度がそれほど高くない(?)島ですが景色が良く、温泉も楽しめる楽しい島でした。

八丈島へのアクセス

まず八丈島の位置を示しておきます。
八丈島へのアクセスは船と飛行機の2通りがあります。
本旅行では往路は船・復路は飛行機を利用しました。

交通手段所要時間航路便数
運航会社
運賃(円)備考
飛行機 約1h羽田
~八丈島空港
1日3便
全て全日空
20,770運賃は本旅行時に支払った金額
約10.5h東京竹芝桟橋
~八丈島
1日1便
東海汽船
13,050東京竹芝桟橋→八丈島(夜行便)
特2等室を利用
運賃は本旅行時に支払った金額
運賃は時期によって変動しますので、参考値としてご確認頂ければと思います。

こうしてみると飛行機の速達性が際立ちますね。
ただ今回の旅行で利用した夜行便(東京竹芝桟橋→八丈島)では、眠っている間に八丈島に到着するため船旅もオススメです。

※なお八丈島→東京竹芝桟橋は昼行便です。(本旅行では時間を有効活用するため、復路は飛行機を利用✈)

旅行の動機

旅行の動機については、冒頭に記した過去記事にもあるため簡潔に記しておきます。

  • 繁忙期でも大混雑が起こりにくい
  • 国内の有名観光地をたくさん訪れたことで離島に興味・関心が移行

特に1つ目に関してですが、アクセス手段が飛行機または船に限定される離島では、観光客の集中が起こりづらいと考えました。本旅行でもこの予想は当たり、八丈島滞在中に混雑に悩まされることはありませんでした。ただし島へのアクセス手段や現地の宿泊場所については、早めに予約する必要がありますね。

八丈島内の移動手段:レンタカー

八丈島内はレンタカーで巡りました。レンタサイクルという手もありましたが、意外と島が大きいことや、展望台等を巡るのであれば高低差がキツいと考え、レンタカーを利用しました。
後編の記事でも記しますが、展望台など標高が高く、見晴らしの良い場所を巡るのであれば、レンタカーがオススメです。私は運転経験がないため利用しませんでしたが、原付バイクを借るのも良いかもしれません。

東海汽船 橘丸 特2等室 乗船記録 (東京竹芝桟橋→八丈島)

八丈島行きの客船は東京竹芝桟橋から出ます。
竹芝桟橋は、東京の島嶼部へ遊びに行く際、いつもお世話になります。

ちなみに今回は利用するのが久しぶりだったため、誤って日の出桟橋へ行ってしまいました。幸い竹芝桟橋と日の出桟橋は近く、歩いて移動できたのでセーフ。皆様も気をつけましょう。(東京島嶼部に遊びに行く際、いつもお世話になっているのに間違えるなんて…)

本旅行で乗った船はこちら↓

橘丸 八丈島到着後に撮影

東海汽船の橘丸です。竹芝桟橋を出港後は船内を探検。シャワールームやレストランなどの施設を巡りました。自動販売機コーナーが充実しており、レストラン営業時間外でも軽食をgetできるのは良いですね。

船内探検や甲板でレインボーブリッジ見物したりしていると、消灯時間となり夢の中へ…zzz

レインボーブリッジ

今回利用した座席は特2等室で二段ベッドでした。カーテンを閉めれば個室の空間となります。座席毎に電源・100円硬貨返却式のロッカーも付いておりコスパ◎です。雑魚寝となる2等室と比較すると快適です。

翌朝未明、八丈島近海で船の揺れが大きくなり起床👀
(地元の方によれば、八丈島近海は黒潮の影響で船がよく揺れるそうです。)

やや船酔い気味で八丈島・底土港に到着!
底土港旅客船ターミナルは綺麗でした。

八丈島観光の記録

本旅行ではレンタカーを借りて島内を散策しました。
実際に訪れて抱いた印象ですが、八丈島は
①北部の八丈富士
②南部の三原山
③2つの山に挟まれた市街地
で構成される島という印象。
本ブログでは、訪れた場所を北部(八丈富士周辺)、中部(市街地周辺)、南部(三原山周辺)に分けて整理し、本記事ではそのうち中部(市街地周辺)について記します。

八丈島中部(市街地周辺)

八丈ビジターセンター・八丈植物園

改修工事(?)中でしたが、オープンしていました。

市街地にあるビジターセンターにて八丈島に関する情報を収集。島の成り立ちや生息する動物について詳細な説明がありました。ビジターセンターの敷地内には植物園があり、カカオ等の南国の植物が育てられていました。南の島の雰囲気をたっぷり味わうことができました。

また、キョン飼育施設がありました。キョンを見るのは初めてでしたが、小さいシカのような見た目で可愛いです。芝生に座り込んでくつろいでいました。

八丈島歴史民俗資料館

八丈島の歴史・文化を知るために資料館を訪れました。訪れた時は、本館はリニューアルオープンに向け閉館中…。展示を見れなくて残念…と思いきや、東京都八丈支庁の展示ホールにてオープンしていました。入館料は100円でした。むちゃ安い。

東京都八丈支庁

島流しの場所として使われた八丈島では、流された人達が伝えた文化や技術により、島の暮らしが変化したことが紹介されていました。同じく島流し先として使われた佐渡島と似た雰囲気を感じます。

佐渡島も島流し先として使われた過去があります。

優婆夷宝明神社・玉石垣

市街地西部にある神社を訪れました。成立の時期は不明であるものの、過去の記録を遡ると1000年以上の歴史があるとのことでした。他に観光客もおらず静かで落ち着いた雰囲気でした。

境内には立派なソテツがありました。暴れ狂うように生えるソテツからは力強さと迫力を感じます。
神社周辺には玉石垣と呼ばれる石垣がありました。その名の通り、玉のような丸い形状の石が隙間なく積み重ねられています。この積み方…六方最密充填構造に見えなくもない…。

六方最密充填構造かハニカム構造か あるいは…。

抜舟の場

島流しされた人々が、八丈島を脱出するため舟を出した場所を訪れました。
場所は底土港の近くですが、ほとんど観光地化されておらず、ひっそりとした雰囲気です。
海風が気持ちの良い場所でしたので、八丈島滞在中は毎朝スーパーでサンドウィッチを調達し、ここで食べていました。(朝食の写真は撮ったのに、抜舟の場を撮ることを忘れてしまった…。)

ある日の朝食

以上が八丈島旅行記録の前編です。
後編につづく。

後編では、北部(八丈富士周辺)や南部(三原山周辺)を観光した際の記録、旅行の総括(旅程・旅費)等を記します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました